BE YOUR
CREATIVE PARTNER

長期的にお客様に寄り添い、潜在的な価値を引き出す
クリエイティブパートナー

COMPANY

アコーダー創業
昭和 11 11 11
  • 経営デザイン認証 2021-2023年度ランクアップ認証
  • 健康経営優良法人2024
  • プライバシーマーク

大阪に2拠点・東京に1拠点を構え事業を行っています。外部からの評価も高く、健康経営優良法人・経営デザイン認証 ランクアップ認証を取得しております。

Outline

会社概要

商号
アコーダー株式会社
英語表記
ACCORDER Inc.
代表取締役
山本 眞也
創業
昭和11年11月11日
設立
昭和34年4月3日
資本金
10,000,000円
登録番号
T9120001014152
社員数
40名
事業内容
  • 広告宣伝の企画、制作、実施
  • グラフィックデザインの制作
  • ウェブサイトの制作及び管理
  • システム開発及び管理
  • 印刷物の製作及び販売
  • CG制作
  • 映像編集・VFX制作
  • 前各号に附帯する一切の事業
外部認証
  • 経営デザイン認証 2021-2023年度ランクアップ認証
  • 健康経営優良法人2024
  • プライバシーマーク
所属団体
  • 一般財団法人 大阪デザインセンター
  • 大阪商工会議所
  • 一般社団法人 大阪府経営合理化協会
  • あきんど塾同友会

Location

拠点情報

HEAD OFFICE

〒540-0026 大阪市中央区内本町2-4-16

TEL
06-6937-9800
FAX
06-6937-9700

NANMORI STUDIO

〒530-0052 大阪市北区南扇町1-5

TOKYO OFFICE

〒108-0014 東京都港区芝5-29-20

1936

2024

HISTORY

会社沿革

昭和11年1936
11月11日、弊社創業者である足立明司が東京府東京市深川区新大橋(現在の東京都江東区新大橋)に
足立製作所を創業
昭和13年1938
東京府東京市足立区千住緑町(現在の東京都足立区)に移転
昭和27年1952
アコーダー複写機を考案、実用新案特許申請(昭和31年許可)
昭和28年1953
法人に改組、日本記録紙株式会社と改称
昭和30年1955
営業部門を独立させ当社の前身である記録紙類の販売を目的とした日本記録紙販売株式会社を設立
連続伝票の販売を目的とした日本連続伝票株式会社を設立
昭和34年1959
日本記録紙販売株式会社大阪営業所開設後、本社を東京から大阪に移転登記
昭和35年1960
名古屋営業所を名古屋市中区古沢町に開設
営業地域協定を結び、関西以東区の販売権を日本連続伝票株式会社に譲渡
従来の品目別販売会社制を地域別販売会社制に改組
昭和43年1968
日本記録紙販売株式会社(大阪)、日本連続伝票株式会社(東京)をそれぞれ
アコーダー・ビジネス・フォーム株式会社に商号変更
昭和46年1971
名古屋営業所を東京本社へ営業譲渡
平成03年1991
日本記録紙株式会社と関西以東区の印刷販売会社であるアコーダー・ビジネス・フォーム株式会社(東京)が合併した際に資本提携を解消
平成09年1997
従来の印刷サービスに加え、コンテンツ制作を目的としデザイン室開設
平成17年2005
第1回大阪販促コレクション~B to B編(大阪市産業創造館主宰)に弊社販促ツール「封筒イラーズ」を出展しSELECT10に入賞、「封筒イラーズ」特許申請
平成18年2006
プライバシーマーク取得
本社を大阪市中央区内本町に移転
第2回大阪販促コレクション BtoC編に弊社販促ツール「封筒イラーズ」を出展し、SELECT10に再選
平成20年2008
社名をアコーダー株式会社に商号変更
平成29年2017
本社事務所内に撮影スタジオ開設
令和03年2021
経営デザイン認証 ランクアップ認証 取得
令和05年2023
健康経営優良法人2024 認定
大阪市北区にCG制作 / 映像編集・VFX制作事業を立ち上げ NANMORI STUDIO 開設

ORIGIN OFOUR NAME

社名の由来

アコーダー株式会社

貴社とターゲットを調和させる人 という思いを込めて

調和させる人 = ACCORDER
そのような英単語はありませんが思いを込めた社名です。
私達は貴社、そして貴社の商品やサービスの知名度を広告と言う手法に、クリエイティブと言う調味料で味付けしてターゲットとなる方々へ広めていく。それが我々の使命です。

ネーミングストーリー

そのような意味を込めておりますがネーミングにはこんなストーリーもあります。

弊社の創業は今から約90年前の昭和11年11月11日。当時は現在の仕事とは全く違い、後に特許取得したオリジナル複写機を創業者の足立明司が発明しました。(アコーダー複写機。当時ですので当然手書き用です)

ネーミングに悩んだ創業者は役員(当時は家族)会議の議題にし最終候補となった名前が「足立式レコーダー」周りは賛成だった様ですが、創業者はどうもしっくりきません。格好よくない、と言う理由だったそうです。

時間を掛けても決まらない会議に、疲れた娘が発した言葉が「あーだ、こーだ、と言わずに、アコーダー にしたら?」その一言が商標名となり、やがて社名へとなりました。

半世紀以上たった今でも、社員に創業当時の小話が伝わる。

当時の社内ブランディングが功を奏したと、創業者は天国で喜んでいると思います。

BEYOURCREATIVEpartner

お問い合わせ・資料ダウンロード

ご相談、見積依頼などございましたらお気軽にフォームよりお問い合わせください。